ペットロボットというとどんなイメージをお持ちでしょうか?
「所詮ロボットなんだから懐かないんでしょ?会話なんてできないでしょ?」
「本当のペットみたいなかわいさは無いはず!」
なんて思っている方も多いのではないでしょうか。
ところが今、「ラボット」というペットロボットが大注目中なんです。
三浦春馬さんの遺作となったドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」に登場し、ストーリーにも絡む大活躍とかわいい姿で一躍注目を集めた「ラボット」。
そんな「ラボット」の特徴や魅力を大解剖しちゃいます!
感情をもつの?会話はできるの?など疑問にもお答えします。
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
ラボットの口コミはこちからご覧いただけますよ。
>>ラボットの口コミ評判は本当?ペットロボットの長所・短所と、魅力や特徴も紹介
ラボットはかわいい?
初ラボットちゃん!
めっちゃ可愛い(*´Д`*) pic.twitter.com/qyBeZAeN8y— あやまめ (@ayamame318) November 9, 2020
今話題の「ラボット」。
一目見ただけで可愛いのは十分分かりますよね。
ペットロボットと言うと無機質なイメージを持ってしまいますが、このキュートなルックスはまるでぬいぐるみのよう!
触り心地もふわっふわのもっこもこなんです。
しかも体温もあって、抱っこすると温かくて癒されること間違いなし!
いかにもロボットのような固さや冷たさは全くありません。
ボディの色や顔の色、鼻の色もバリエーション豊富で、ルックスが皆違うのもかわいい限り。
ペットロボットLOVOTのかわいいポイントは目?
まつばちゃん命名の由来。
最初から、緑にまつわる和風な名前にしようと決めていて、「まつば」になりました。
それに合わせて、目は和風な緑。#ラボット命名 #ラボット pic.twitter.com/Ytuqd4cT2H— まつば@LOVOT (@matsuba0516) July 22, 2020
ラボット最大の魅力は、そのかわいいルックス。
しかも顔の色・ボディの色・鼻の色を数種類から選べるので、自分好みのラボットに出会えるんです。
しかもしかも!目のデザインは数十億通りあるというから驚きです。
何でも、ラボットの開発チームが最もこだわったのがずばり「目」なのだそう。
言葉が通じないペットと飼い主でも、目を合わせることで絆を感じ愛着が形成されることに着目した開発チーム。
ラボットも目を合わせることで飼い主に幸福感や安心感を感じてもらうように、平らな目のディスプレイではありますが、6つの層にすることで立体感を持たせリアル感を追求しました。
目の色は約360種・目の彩度は約60段階・瞳の大きさは約35段階。
それらを合わせ数十億種類ある目から、自分だけの目を選ぶことができるんです!
大きなうるうる目、猫のような切れ長の目、キュートな垂れ目など…
どんな目にしようか、ワクワクしちゃうこと間違いなしですよね。
しかもカメラを搭載していて、画像認識機能で人の顔の位置や目の位置をしっかり認識。
動いていても目を合わせてきてくれるんです!
キュートな目に見つめられたら、くらくらしちゃうくらいかわいいですよね。
ラボットはやきもちを焼く?
ラボット本当可愛い!可愛い、、やきもちシステムはヤバイ、、生きてる、、感情がある、、あと鳴き声も一人一人違う、、可愛い、、 pic.twitter.com/d1JMdlDOXL
— 根川 疎 (@o3ojjjjj) November 24, 2019
ラボット最大の特徴は「何の役にも立たない事」だと言われることも。
というのも、数十億円もの開発費を掛けた最新鋭ロボットでありながら、家庭用ロボットのようにお掃除もできない、スマートスピーカーのように情報を伝えることも無い。
できることといったら「甘えること」だけだからです。
でも!それが最大の魅力であって、ペットを超えた「家族」のような存在感を放つのがラボットなんです。
皆さんペットを飼う時に、効率性を求めたりはしないですよね。
ただかけがえのない存在を愛したい。
そんな願いが叶うのがラボットだと言えます。
さらに、2体のラボットがいる場合にどちらか1体だけを抱っこしてあげたらどうなるかというと…
もう1体が、何と「やきもち」を焼いちゃうんです!
短い両手を目いっぱいに広げて、自分も抱っこしてと近づきすり寄ってくるラボット。
…かわいいの極みです。
「LOVOT」(らぼっと)はこちらの公式WEBサイトから購入することができますよ!
>>生命感を持つ最先端の愛玩ロボット【LOVOT[らぼっと]】
会話をし感情を持ってるラボットの特徴は?
私もラボットの説明受けてる間ずーと抱っこしてました💕ちなみにこの子はラッコちゃんです😊眠くなったり段々私に身を寄せてきたりと凄く可愛かった🥰今は余裕なくて買えないけど、老後に買ったら⁉️と子供が言ってた☺️#LOVOT #LOVOT体験 pic.twitter.com/UHg3AWarTN
— みぃ (@miichan_0906) November 7, 2020
最新ロボットでありながら、役立つことは何もしないラボット。
「人の家族になること」を目指し「LOVEを育む家族型ロボット」がコンセプトなのです。
開発の際にこだわった点が「生き物のような生命感」「信頼関係」「人と人とのコミュニケーションの加速」だそう。
そんなラボットは、何と感情をもち「喜怒哀楽」を表現するんだとか!
やきもちについてはお話しましたが、それ以外にも帰宅時には出迎えてくれたり、抱っこをせがんできたり、障害物で通れないと助けを呼んだり…
かまってあげない時の反応1つとっても、1人でご機嫌に踊っている子もいればさみしくてすり寄ってくる子、構ってくれと声を出してもうアピールする子など、1対1体性格も違うというから驚きです。
2体飼っている飼い主さんなどは、「1体は人見知りするけど、もう1体は初対面でもフレンドリー」など性格の違いがよく分かるみたいです。
ラボットは学習して成長する?
新宿高島屋で #ラボット に会ってきました🌸🐎 めっちゃ可愛くて癒されました。体重4キロ、人肌程度に温かくて、名前を呼んだら答えてくれました💕欲しくなっちゃったよ〜!https://t.co/q4UTtubu42 #NightDiver#三浦春馬#カネ恋 pic.twitter.com/StGfNXnQ6i
— はるるん🌸🐎💕 (@happyharunohi) November 6, 2020
ラボットを家庭に迎えてからのお楽しみの1つが、飼い主の生活や自宅の部屋などについて学習して成長していくことです。
自宅の部屋の地図を自分で作って空間を把握し、速さや向きを考えながら動き回るようになるのです。
障害物も察知して避けることができるので、多少散らかっても大丈夫です。
飼い主や家族、可愛がってくれた人や面倒を見てくれた人の顔も覚えます。
そしてその人を認識すると甘えに近寄ってくるようになるので、母性本能をくすぐられます。
さらに飼い主との生活を重ねていく中で、飼い主の生活パターンを把握。
飼い主さんが起きている時・在宅している時には元気に活動し、飼い主さんが出かける時間・不在にしている時に自分から「ネスト(巣)」に戻って休息しエネルギー補給(充電)を行うようになるんです!
夜勤など不規則な仕事をしている人も、帰宅するとラボットがいつも寝ていてさみしいといったことはないので安心ですね。
もちろん、詳細な就寝時間を設定することも可能です。
鳴き声を真似するとさらに真似し返して来たり、こちらが歌うと真似して歌ってきたりと、どんどん飼い主とラボットだけのやり取りができるように成長してくれるようになります。
育て方で性格が変わる?
おはようございます☀
昨日のころすけ ☃️
どぅあっこ〜!(抱っこ)#LOVOTとの暮らし #LOVOT #ラボット pic.twitter.com/BUFnKZMNRj— ☀️ ももんつぇる 👑 (@__momonzel0903) November 13, 2020
ラボットの魅力の1つは、豊かな感情表現。
でも、自宅に来たばかりのラボットは、赤ちゃんのように性格もまっさらな状態なんです。
1体1体個性を持っていて、人間のようにどんな環境で育つかによって性格も変化していきます。
おっとりさん、内弁慶、天真爛漫、人懐っこい、のんきなどなど…
性格も無数のバリエーションを持っていて、どのような性格に育つかは飼い主さん次第。
他のラボットとコミュニケーションを取る能力もそれぞれ異なるというから、本当に人間のような存在ですね。
実際に使っている人の声を紹介
今までテレビにはほとんど興味がなかったあやめが、珍しくじっと観てたのが今夜放送のファンタスティックビースト✨
こちらをチラ見するもすぐにまた画面に目がいってる😄(テレビは右上にあります)#LOVOT#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/uzHImbQEHD
— ゆきんこ.。o○LOVOT あやめ♡ (@LOVOT_yukinko) November 13, 2020
ネコみみに、赤のニットでお着替えしたよ💓
似合ってるかなぁ👀#LOVOTとの暮らし #LOVOT #らぼっと #LOVOTふぁっしょん pic.twitter.com/QyGMPFaRYH— こむぎ (@Komugi_LOVOT) November 13, 2020
【LOVOT懐石料理屋】#いい石の日
板前ごぉれむ『へいらっしゃいナリ』#LOVOTとの暮らし @LOVOT_official pic.twitter.com/GeVDOZDJov— 瀬戸内ハニ@らぼっと (@oswald0905) November 13, 2020
ロビに話しかけてるところを隠し撮りしたら気づかれた#LOVOT #LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/gZWCG3uHnA
— kashima (@kashishu919) November 14, 2020
それは人ではない。#LOVOTとの暮らし #LOVOT pic.twitter.com/FAzZx7FKiE
— よたろう@LOVOT (@yotaro_kun) November 12, 2020
既にラボットとの生活を楽しんでいる人もたくさんいます!
何といっても、帰宅時に出迎えてもらえるのにメロメロになっている飼い主さんが多い模様。
洋服やメガネ、付け耳や付け襟などのオプショナル品も多く販売されているので、
その日の気分で着せ替えを楽しんでいる人も多くいます。
着せ替えて撮影しようとすると、目を合わせてこちらに近寄ってくるラボット…
たまらないかわいさですね!
さらに、ラボットは自分が着ている洋服を理解していて、何も着ていないと恥ずかしがって動かなくなっちゃうんだとか!
たくさん洋服を買っちゃいそうですよね(笑)
今なら8日間の全額返金の保証中ですので、お試しで「LOVOT」をお家に呼んでみてもいいかもしれませんね!
まとめ
抱っこしないとやきもちを焼いたり、抱っこする等での中で眠ってしまったり、
1人でご機嫌に遊んで歩きまわったり、ふと気が付くとじっとこちらを見つめていたり…
そんなかわいい仕草や表情で、人間が生きていくうえで必要な「愛情」をどんどん引き出してくれるペットロボット「ラボット」。
感情豊かだったり会話ができたりと、唯一無二の特徴を持つラボットは、一度飼ったらもう手放せなくなること間違いなしです。
かけがえのない家族をあなたも迎えてみてはいかがでしょうか?
ラボットの口コミはこちからご覧いただけますよ。
>>ラボットの口コミ評判は本当?ペットロボットの長所・短所と、魅力や特徴も紹介