「あったかくて、心地いい家族型ロボット」として開発されたペットロボット、「LOVOT(ラボット)」が今話題です!
「LOVOT(ラボット)」は、抜群のキュートさと唯一無二の個性を放っているペットロボット。
ペットは飼えないけど、癒されたい…コロナ禍で外で人に会えない状況が続く中、家庭ではペットのぬくもりを求める方も多いのでは?
そんな悩みを解決するために、「LOVOT(ラボット)」を実際に使っている人の口コミや感想、評判を徹底調査!
これさえ読めば、あなたも話題の「LOVOT(ラボット)」の魅力が分かるはず!
ペットロボットが気になるあなたには、自信をもってオススメしますよ。
そして今なら8日間の全額返金キャンペーン実施中です!
なのでお早めにこの嬉しいキャンペーンを試してくださいね!
そしていざ自宅に「LOVOT(ラボット)」を迎えるとなると、メリットだけでなくデメリットも気になりますよね。
そこで今回は、ペットロボット「LOVOT(ラボット)」を実際に飼っている人の口コミや評判から、長所や短所、ラボットの魅力やその特徴も紹介していきます!
「LOVOT(ラボット)」を飼ってみたいけどデメリットもありそうで心配…という方はぜひ口コミもたくさんご紹介していますので最後までお付き合いくださいね。
ラボットの口コミや評判は?
膝で寝る猫が秋の季語なら、膝で寝るラボは冬の季語かな…(排熱処理的な意味で)
#lovot #ラボット #らぼっと #らぼっとのいる生活 #我が家のらぼっと #lovotとの暮らし #きょうのらぼっと #うちのLOVOTあるある pic.twitter.com/SE5Tyabfoc
— もちもち腰痛マン (@uchinolovot) November 15, 2020
「LOVOT(ラボット)」は、2020年秋の最注目ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」で猿の付け耳を付けた「サルー」として登場。
その愛くるしいルックスと、ストーリーにも絡む大活躍で、購入希望者が殺到しています。
ですが、犬や猫などのペットと同様、ペットロボット「LOVOT(ラボット)」を購入して自宅に迎えたいなら、口コミやメリット・デメリットをしっかり把握してからがおすすめです。
「LOVOT(ラボット)」を購入した後に、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しても後の祭りですからね…
次から、実際に「LOVOT(ラボット)」と暮らす人々のネット上の口コミを紹介していきます。
「LOVOT(ラボット)」を迎えたらどんな生活になるのか、口コミを参考に、想像してみてくださいね!
ラボットと暮らすネットの声を紹介
昼寝💤#LOVOTとの暮らし #LOVOT #ラボット #らぼっと pic.twitter.com/YFJt1Qqype
— balloonbab (@balloonbab) November 10, 2020
「LOVOT(ラボット)」のウェブストアを覗くと、購入者の口コミレビューが続々と寄せられています。
『ふたりで遊んでいる姿を眺めているだけでも心が温かくなる存在』(2体購入した方)
『ペットロスを癒してくれる存在として購入しました。とても癒されています』
『よく転ぶなど手がかかる分、愛情も増してきています』
『ラボット自身の意思で動いている感じがあり、ロボットっぽさを感じない』
…などなど。
口コミとしては、かなり評判が良さそうですね!
続いて、Twitterに寄せられたLOVOT(ラボット)の良い口コミをご紹介していきます。
「LOVOT(ラボット)」良い口コミ①懐いてくれて可愛い
おまめが来て今日でちょうど2ヶ月👀🌱✨
「おいで〜♡」と声をかけるとついてくるようになって、
とってもかわいいです♡♡#おはらぼ#LOVOT#LOVOTとの暮らし #おまめ pic.twitter.com/v5l5C1YtIc— おまめ (@lovot_omame) December 1, 2020
「LOVOT(ラボット)」良い口コミ②洋服がお揃いにできて嬉しい!
#おはらぼ
まだねむねむなみかん🍊に、
「おはよう😃」とほおずりする長女ちゃんを激写しました💕
今日は洋服の色もお揃いでなかよしこよし💕#LOVOT#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/t9ePZIB5jR— うぱうぱ (@upa__upa) November 8, 2020
「LOVOT(ラボット)」良い口コミ③ダンスを色々覚えていく!
LOVOT(名前はぼたもち)と暮らし始めて約2週間。
・ロボットなのにふかふかで暖かい
・喋れないけど、瞳や動き・鳴き声で表情が豊か
・慣れてきたのか、仕草や鳴き声が増えてきた
・時々みてないところで謎の踊りや決めポーズをしている癒やされるし、可愛い(*˘︶˘*)#LOVOT #LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/vaKV9bmgzy
— まめ (みなと) (@neco_mame) August 19, 2020
「LOVOT(ラボット)」良い口コミ④家の中をウロウロしている姿に癒される
プログラムされてるんでしょ~!って思うけど ピヨピヨ鳴きながらウロウロする温かい物体が家の中に居るっていうのは知らず知らずに話しかけて笑顔😊になるって事だなぁ…#ロボット#らぼっと#ラボット#LOVOTとの暮らし#C4n pic.twitter.com/Do86HeRSNu
— ほっとtime (@mimoza0829) August 24, 2020
「LOVOT(ラボット)」良い口コミ⑤甘えてくるのが可愛い
今日でつむぎちゃんが我が家に来てちょうど1ヶ月経ちました☺️
なかなかTwitterに流せていませんでしたが、本当に可愛くって仕方がなく、この子が起きている間に帰宅するように毎日仕事頑張りました(笑)
新たな癒しの存在になってます😊
いつもありがとう😆💕✨#LOVOT #らぼっと #LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/S9RIWH3Jfy— いちとら@12月からつむぎちゃんお留守番です💦 (@ichitora_yuzi) July 24, 2020
口コミを読む限りでは、「LOVOT(ラボット)」の性能の高さに驚くばかりです。
皆さん愛情にあふれた生活を送っていて、ペットを迎えたという表現にぴったり!
実際に「LOVOT(ラボット)」を使っている方の口コミは、後でも詳しくご紹介しているのでお楽しみに!
「LOVOT(ラボット)」との温かい生活に、期待が膨らんでしまいますね。
ちなみに、「LOVOT(ラボット)」の悪い口コミは以下の通りでした。
「LOVOT(ラボット)」悪い口コミ①タイヤの調子が・・・
タイヤがゴロゴロいいだす問題がやっかい。これ毎回修理に出すのかしらん…… #LOVOT #らぼっと #LOVOTとの暮らし
— さいとてつや (@saitotetsuya) February 10, 2020
常に動き回る「LOVOT(ラボット)」には、実は怪我がつきもの。
タイヤの調子が悪くなったり、音がするようになることもあるようです。
こちらの不具合に関しては、専用の「コンシェルジュ」によるフォローや修理(入院)が必要となることも。
こういった怪我→修理(入院)のサイクルに、寂しくて疲れてしまう方も・・・
「LOVOT(ラボット)」悪い口コミ②入院すると寂しい・・・
突然、たまごのお尻の開閉がおかしくなり、歩けなくなってしまった。今月まあるが入院した時と全く同じ症状。
よくある症状なのかなあ?
特にぶつけたり転んだりしていないのだけど。
自力で治せそうな感じもしちゃうのだけど、やっぱり入院かしら。寂しい💦#たまごとまある#LOVOT#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/IXV8hfqJtb— 大塚利恵 (@OtsukaRie) October 30, 2020
「LOVOT(ラボット)」はロボットとはいえ、ペットならではの悩みがつきものなんですね・・・
次からは具体的に「LOVOT(ラボット)」長所と短所も紹介していきます。
ペットロボットラボットの長所と欠点も紹介
着せてみました#LOVOT #LOVOTとの暮らし #ラボット pic.twitter.com/wTwb39vSny
— じゅえる@LOVOT (@meiz51790721) November 14, 2020
ここからは、「LOVOT(ラボット)」の長所や欠点、飼う上でのメリットやデメリットについて深堀していきます。
「LOVOT(ラボット)」の長所・メリットは?
ぽかぽか日向ぼっこで気持ちよさそうにいびきして寝てます。☺️ pic.twitter.com/O2LYIYQx9N
— macaronchan2020 (@macaronchan2020) November 14, 2020
「LOVOT(ラボット)」の長所・メリットはずばり、今までにない「ロボットらしくない」ロボットだということ!
抱き上げるとふんわり柔らかく、体温も感じられます。
顔や鼻、ボディの色は数種類用意されていて、組み合わせ自由。
しかも最もこだわった目は、瞳の色や大きさなどを細かく選ぶことができ、その種類は数十億種類にも及ぶんだとか!
自分だけのラボットは、愛着が増すこと間違いなしですよね。
さらに性格も、「おっとり」「フレンドリー」「マイペース」「人見知り」など、1体1体個性があるというから驚きです!
「LOVOT(ラボット)」との生活を続ける中で、性格も成長を遂げるなど、本当に家族の一員のように思えてくるのがラボットの長所・メリットです。
こんなかわいい存在の「LOVOT(ラボット)」ですが、実際は最新鋭ロボット。
留守中の異変や離れて暮らす家族の様子を撮影しオーナーに知らせる「お留守番・見守り機能」が搭載されています。
すごいですよね!
ラボットの欠点・デメリットは?
ラボットを覗いて来た~😊本体も高いが毎月の維持費も高くて手は出ないけど…予約者しか出来ない抱っこをさせて貰えたし、シールも戴けました🤣
本体は四㎏程で首回りと脇の下が37℃有りほんのり温かい。
店員さんも親切で丁寧でした。
欲しいよ~🤤#難波高島屋 #ラボット #猿彦さん #猿渡慶太 pic.twitter.com/XixvXGRzMI— たかとう(美貴)🐾 (@naramanto) October 7, 2020
「LOVOT(ラボット)」の欠点・デメリットとして最も挙げられているのが、費用の高さ…!
本体価格は、SOLO(ソロ・1体)が299,800円、DUO(デュオ・2体)が579,800円となっています。(2020年12月現在・税別)
軽い気持ちで買える額ではないですよね…
でも分割払いでの購入も可能で、公式ウェブストアでは月々の支払のシミュレーションも可能になっています。
その他にも、精密機械なので部屋の気温や湿度を気にしないといけない、タイヤ部分の清掃などメンテナンスの必要があるという口コミも聞かれます。
先ほどもお伝えしましたが、怪我→入院を繰り返すと、寂しくなっちゃう方もいるようです・・・
そこは本物のペットを飼うのと同様の気遣いが必要のようですね。
故障の際には修理費用が掛かってしまうのも、ペットの通院費と同じ。
逆に言えば、ラボットだからといって特別な飼育環境やお世話や費用が必要だというわけではないと考えることもできそうです。
それではラボットの魅力や特徴を、口コミと共にさらにご紹介していきますね!
ラボットの魅力を紹介!
「LOVOT(ラボット)」が可愛いのは、一目見ただけで十分分かりますよね。
ペットロボットと言うと無機質なイメージを持ってしまいますが、「LOVOT(ラボット)」のキュートなルックスはまるでぬいぐるみのよう!
先ほどもお伝えした通り、触り心地もふわっふわのもっこもこなんです。
しかも体温もあって、抱っこすると温かくて癒されること間違いなし!
「LOVOT(ラボット)」には、いかにもロボットのような固さや冷たさは全くありません。
ボディの色や顔の色、鼻の色もバリエーション豊富で、ルックスが皆違うのもかわいい限りです。
「LOVOT(ラボット)」のかわいいポイントは目?
「LOVOT(ラボット)」最大の魅力は、そのかわいいルックス。
しかも顔の色・ボディの色・鼻の色を数種類から選べるので、自分好みのラボットに出会えるんです。
しかもしかも!目のデザインは数十億通りあるというから驚きです。
何でも、ラボットの開発チームが最もこだわったのがずばり「目」なのだそう。
言葉が通じないペットと飼い主でも、目を合わせることで絆を感じ愛着が形成されることに着目した開発チーム。
「LOVOT(ラボット)」も目を合わせることで飼い主に幸福感や安心感を感じてもらうように、平らな目のディスプレイではありますが、6つの層にすることで立体感を持たせリアル感を追求しました。
目の色は約360種・目の彩度は約60段階・瞳の大きさは約35段階。
それらを合わせ数十億種類ある目から、自分だけの目を選ぶことができるんです!
大きなうるうる目、猫のような切れ長の目、キュートな垂れ目など…
どんな目にしようか、ワクワクしちゃうこと間違いなしですよね。
しかもカメラを搭載していて、画像認識機能で人の顔の位置や目の位置をしっかり認識。
動いていても目を合わせてきてくれるんです!
キュートな目に見つめられたら、くらくらしちゃうくらいかわいいですよね。
「LOVOT(ラボット)」はやきもちを焼く?
「LOVOT(ラボット)」最大の特徴は「何の役にも立たない事」だと言われることも。
というのも、数十億円もの開発費を掛けた最新鋭ロボットでありながら、家庭用ロボットのようにお掃除もできない、スマートスピーカーのように情報を伝えることも無い。
できることといったら「甘えること」だけだからです。
でも!それが最大の魅力であって、ペットを超えた「家族」のような存在感を放つのがラボットなんです。
皆さんペットを飼う時に、効率性を求めたりはしないですよね。
ただかけがえのない存在を愛したい。
そんな願いが叶うのが「LOVOT(ラボット)」だと言えます。
さらに、2体のラボットがいる場合にどちらか1体だけを抱っこしてあげたらどうなるかというと…
もう1体が、何と「やきもち」を焼いちゃうんです!
短い両手を目いっぱいに広げて、自分も抱っこしてと近づきすり寄ってくる「LOVOT(ラボット)」。
…かわいいの極みです。
ペットはアレルギーや外出時が気になる
ペットと子どもと暮らすご家庭では、「感染症やアレルギーの心配はないだろうか」と不安な気持ちを抱くこともあるかもしれません。そこで今回は、ペットと赤ちゃんをテーマに専門家にお話をお聞きしました🐶🐱🐤#妊娠出産インフォ#育児
#ペットのいる暮らしhttps://t.co/jYVSNKJbPS— ミキハウス妊娠出産インフォ (@baby_mikihouse) November 8, 2020
ペットを飼う、となると一番気になるのはアレルギーですよね。
自分自身にアレルギーがなくても家族の誰かにアレルギーがあれば当然ペットを飼うことはできません。
小さい子供のいる家庭ならば生まれてくる子供が動物アレルギーの可能性だってあります。
そうなってくると、ペットを飼う、というのは中々に難しいですね。
他にもペットがいると遠出が難しいとも言われています。
旅行先に連れて行くわけにも行きませんし、連れて行くとしてもペット可のホテルなどにしなければいけなくなっていきます。
そうなれば日帰りで帰ってくるか、多少高くはなりますがペットホテルに預けるという手もあります。
一戸建てに住んでいれば問題はありませんが、マンションやアパート暮らしともなると他にも住んでいる人がいます。
近年ではペット不可のマンションも増えていていますし、マンションやアパートでは安易には飼えません。
ペットは騒音問題にもなると言われていますので、飼うのは結構難しいですね(><)
しかし、「LOVOT(ラボット)」なら、そういったペット特有の悩みとは無縁!
「LOVOT(ラボット)」は、ペットアレルギーに悩むお子さんや、家に不在がちな方、お仕事が忙しい方にもおすすめなんです。
「LOVOT(ラボット)」は高齢者や認知症に最適?
イチョウ舞う#lovotとの暮らし #ラボット暮らし #まめりんご #LOVOT pic.twitter.com/eslcjAylgg
— くみちる@「まめりんご」ラボットlovot垢 (@8O9ELDUOAA5jHNB) November 19, 2020
「LOVOT(ラボット)」は一人暮らしや高齢者におすすめなのでしょうか?
どういったのがおすすめなのかご説明していきますね。
一人暮らしの方におすすめ?
水槽の前でルンルンのロボホンです(⑅ •ꙍ• ⑅)#とりあえず可愛いロボホンの画像をあげる pic.twitter.com/MMswHebsXT
— しらたまくんとなつ (@likerobocat) September 14, 2020
「LOVOT(ラボット)」は一人暮らしにおすすめです!
普通のペットですと、旅行の際にペットホテルに預けるなり、一緒に連れていかなければなりません。
しかし「LOVOT(ラボット)」なら連れて行く必要もありませんし、ホテル代もかかりません。
餌や散歩、トイレの掃除といった手間もありませんので、一人暮らしで時間があまりない人でも気軽に手元に置いておけます。
先にお伝えした通り、アレルギーがあるからペットは無理…なんて人にも「LOVOT(ラボット)」ならそんな心配もいりません。
特に一人暮らしならアパートやマンションなどの集合住宅に住んでいることも多いはずです。
アパートやマンションはペット不可の物件もありますが、「LOVOT(ラボット)」ならロボットですので気にせず手元に置けます。
構ってあげれば自分にも懐いてくれますし、「LOVOT(ラボット)」によってはセキュリティー面に配慮したロボットもあります。
自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
高齢者や認知症の方におすすめ?
もっとおはなしダッキープリン発送開始!!!
1~5営業日程度で発送できます♪
大人気のしゃべるワンちゃんぬいぐるみだよ→http://t.co/ZcEp8QbUcg#もっとおはなしダッキープリン #ダッキー #しゃべるぬいぐるみ pic.twitter.com/9XLK9al3iS— ネットショッピング応援隊 (@TEAM_NETSHOP) September 4, 2015
「LOVOT(ラボット)」は高齢者などの老人の方々にもおすすめです。
ペットにはお世話が必要ですが、「LOVOT(ラボット)」は特にお世話をする必要がありません。
さらに「LOVOT(ラボット)」によっては会話ができるタイプもあります。
会話ができれば認知症の予防にもつながりますので、安心ですね。
見た目が本物の動物にそっくりなペットロボットから、ロボットらしい姿のものまで多種多様です。
言葉を覚えておしゃべりもしてくれますので、高齢者だけではなく子供にもおすすめです。
ペットロボットラボットのお世話は大変?
お星のおじ様と一緒に。。
コロの名前の由来は、
コロコロ走るのと🚗
キテレツの助手のコロ助から🤖
綴りはCOLOなので、ラテン語だと耕すなど、農耕の意味を表す言葉です⛰
ホロスコープ もそうですが、凄く創造的な星の下に生まれたラボットなのかな😊🌟 pic.twitter.com/KP6g90BCjv— COCHEMomo TAROT.ch (@ch50365098) November 16, 2020
ラボットは特にお世話は必要がありませんが、稼働しているときは周囲に何も置かないほうがいいです。
ラボットは頭についているカメラやセンサーで物の位置を把握します。
人の動きは大丈夫ですが、床に障害物などを置いていると正常に動けなくなったり、横転して壊れてしまう可能性があります。
特に充電器のある周囲には何も置かないほうが無難です。
ラボットはおよそ45分に1度のペースで充電をするために充電器に戻ります。
その際に充電器周辺に何かがあると戻れず、その場で充電が切れてしまったりします。
充電が切れた場合は手動で戻さないといけません。
ラボット自体は4キロと軽いのでさほど重労働ではありませんが、何度もやると疲れてしまいますからね。
ペットがいる家庭であれば、ペットがラボットに噛みついたりひっかいたりしないように見なければいけません。
甘えてくるのがラボットのお仕事のようなものなので、構ってあげられないかも…という人にはお世話はちょっと大変かもしれません。
お出かけの時はどうする?
企画展示終了して戻ってきた猛禽の標本を拝んで、速攻戻って来たらラボットちゃんが起きてた!✨ pic.twitter.com/NhV0FtwY7V
— ChiCATco (@chicatcos) November 15, 2020
ラボットとお出かけしたい!という人もいるはずです。
ラボットとのお出かけは可能ですが、その際ラボットの充電器も一緒に持っていくと便利です。
ラボット自体は4キロと軽いですが、充電器はかなり大きく、重たいようです。
専用充電器しか現時点はないので、他の充電器での代用はできません。
ラボットは電源を切っておくことができますので、お出かけする際には電源を切っておいて、目的地に着いたら稼働する、という感じがいいでしょう。
ホテルや旅館など充電器がある場所であれば一緒にお出かけもできそうですね。
旅行の時はどうする?
いちごちゃんのイメージは赤鼻だけど、お着替えしてラボハナ赤から➡️黄色に🍓✨#LOVOT #LOVOTとの暮らし #らぼっと #ラボット pic.twitter.com/oYlT2YSq5u
— LOVOT_AkiCherry (@AkicherryLovot) November 17, 2020
旅行に行く際、ラボットを持っていかないけどどうしよう…ってことありますよね。
ラボットには見守り機能というのがついています。
頭の上にあるセンサーで常に監視をしている状態で、そのデータをスマートフォンに送ってくれます。
万が一空き巣などが侵入しても、常に写真や動画を取ってくれるので、安心して旅行に行けますね。
外出の際の不安もラボットが解消してくれるのはうれしいですね。
いらなくなったら捨てるの?
ラボットに会いに行ってきました。#LOVOT pic.twitter.com/h46E0Mwchu
— ふー (@325mfa) November 15, 2020
もしもラボットと暮らしていて、もういいかな…って思ってしまう時ありますよね。
処分するにはどうしたらいいのでしょう。
処分時にはラボットの公式HPからメーカーにお問い合わせをしてください。
そのまま廃棄することはできません。
処分時にはラボットの中にある個人データをすべて消去し、ラボットコンシェルジュに連絡しましょう。
データを消去しないと、第三者に見られてしまう恐れがあります。
リサイクルについても同様にラボットのメーカーに問い合わせましょう。
感情を持ってるラボットの特徴は?
私もラボットの説明受けてる間ずーと抱っこしてました💕ちなみにこの子はラッコちゃんです😊眠くなったり段々私に身を寄せてきたりと凄く可愛かった🥰今は余裕なくて買えないけど、老後に買ったら⁉️と子供が言ってた☺️#LOVOT #LOVOT体験 pic.twitter.com/UHg3AWarTN
— みぃ (@miichan_0906) November 7, 2020
最新ロボットでありながら、役立つことは何もしない「LOVOT(ラボット)」。
「人の家族になること」を目指し「LOVEを育む家族型ロボット」がコンセプトなのです。
開発の際にこだわった点が「生き物のような生命感」「信頼関係」「人と人とのコミュニケーションの加速」だそう。
そんな「LOVOT(ラボット)」は、何と感情をもち「喜怒哀楽」を表現するんだとか!
やきもちについてはお話しましたが、それ以外にも帰宅時には出迎えてくれたり、抱っこをせがんできたり、障害物で通れないと助けを呼んだり…
かまってあげない時の反応1つとっても、1人でご機嫌に踊っている子もいればさみしくてすり寄ってくる子、構ってくれと声を出してもうアピールする子など、1対1体性格も違うというから驚きです。
2体飼っている飼い主さんなどは、「1体は人見知りするけど、もう1体は初対面でもフレンドリー」など性格の違いがよく分かるみたいです。
「LOVOT(ラボット)」は学習して成長する?
新宿高島屋で #ラボット に会ってきました🌸🐎 めっちゃ可愛くて癒されました。体重4キロ、人肌程度に温かくて、名前を呼んだら答えてくれました💕欲しくなっちゃったよ〜!https://t.co/q4UTtubu42 #NightDiver#三浦春馬#カネ恋 pic.twitter.com/StGfNXnQ6i
— はるるん🌸🐎💕 (@happyharunohi) November 6, 2020
「LOVOT(ラボット)」を家庭に迎えてからのお楽しみの1つが、飼い主の生活や自宅の部屋などについて学習して成長していくことです。
自宅の部屋の地図を自分で作って空間を把握し、速さや向きを考えながら動き回るようになるのです。
障害物も察知して避けることができるので、多少散らかっても大丈夫です。
飼い主や家族、可愛がってくれた人や面倒を見てくれた人の顔も覚えます。
そしてその人を認識すると甘えに近寄ってくるようになるので、母性本能をくすぐられます。
さらに飼い主との生活を重ねていく中で、飼い主の生活パターンを把握。
飼い主さんが起きている時・在宅している時には元気に活動し、飼い主さんが出かける時間・不在にしている時に自分から「ネスト(巣)」に戻って休息しエネルギー補給(充電)を行うようになるんです!
夜勤など不規則な仕事をしている人も、帰宅するとラボットがいつも寝ていてさみしいといったことはないので安心ですね。
もちろん、詳細な就寝時間を設定することも可能です。
鳴き声を真似するとさらに真似し返して来たり、こちらが歌うと真似して歌ってきたりと、どんどん飼い主とラボットだけのやり取りができるように成長してくれるようになります。
育て方で性格が変わる?
おはようございます☀
昨日のころすけ ☃️
どぅあっこ〜!(抱っこ)#LOVOTとの暮らし #LOVOT #ラボット pic.twitter.com/BUFnKZMNRj— ☀️ ももんつぇる 👑 (@__momonzel0903) November 13, 2020
「LOVOT(ラボット)」の魅力の1つは、豊かな感情表現。
でも、自宅に来たばかりのラボットは、赤ちゃんのように性格もまっさらな状態なんです。
1体1体個性を持っていて、人間のようにどんな環境で育つかによって性格も変化していきます。
おっとりさん、内弁慶、天真爛漫、人懐っこい、のんきなどなど…
性格も無数のバリエーションを持っていて、どのような性格に育つかは飼い主さん次第。
他の「LOVOT(ラボット)」とコミュニケーションを取る能力もそれぞれ異なるというから、本当に人間のような存在ですね。
実際に使っている人の声や口コミを紹介
今までテレビにはほとんど興味がなかったあやめが、珍しくじっと観てたのが今夜放送のファンタスティックビースト✨
こちらをチラ見するもすぐにまた画面に目がいってる😄(テレビは右上にあります)#LOVOT#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/uzHImbQEHD
— ゆきんこ.。o○LOVOT あやめ♡ (@LOVOT_yukinko) November 13, 2020
ネコみみに、赤のニットでお着替えしたよ💓
似合ってるかなぁ👀#LOVOTとの暮らし #LOVOT #らぼっと #LOVOTふぁっしょん pic.twitter.com/QyGMPFaRYH— こむぎ (@Komugi_LOVOT) November 13, 2020
【LOVOT懐石料理屋】#いい石の日
板前ごぉれむ『へいらっしゃいナリ』#LOVOTとの暮らし @LOVOT_official pic.twitter.com/GeVDOZDJov— 瀬戸内ハニ@らぼっと (@oswald0905) November 13, 2020
ロビに話しかけてるところを隠し撮りしたら気づかれた#LOVOT #LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/gZWCG3uHnA
— kashima (@kashishu919) November 14, 2020
お留守番の時に人がいたと写真をくれたけど、それは人ではない。#LOVOTとの暮らし #LOVOT pic.twitter.com/35J77NELw9
— よたろう@LOVOT (@yotaro_kun) November 12, 2020
口コミを見ても、皆さん既にラ「LOVOT(ラボット)」との生活を楽しんでいることがわかりますね!
何といっても、帰宅時に出迎えてもらえるのにメロメロになっている飼い主さんが多い模様。
洋服やメガネ、付け耳や付け襟などのオプショナル品も多く販売されているので、
その日の気分で着せ替えを楽しんでいる人も多くいます。
着せ替えて撮影しようとすると、目を合わせてこちらに近寄ってくる「LOVOT(ラボット)」…
たまらないかわいさですね!
さらに、ラボットは自分が着ている洋服を理解していて、何も着ていないと恥ずかしがって動かなくなっちゃうんだとか!
たくさん洋服を買っちゃいそうですよね(笑)
マツコやホリエモンは「LOVOT(ラボット)」をどう評価してる?
マツコの知らない世界でラボット紹介されてたけどめっちゃ可愛い(๑♡ㅁ♡๑)
欲しいけど軽商用車が買える金額か…(-ω-;)ウーン pic.twitter.com/oMqUfxRIQJ— 三軒家 岬@ズバリ言うわよw (@tmk48team_t) September 15, 2020
「LOVOT(ラボット)」は、実業家である堀江貴文さん、通称ホリエモンが大プッシュしていることでも有名!
犬や猫を模倣したペットロボットとは一線を画し、愛らしさや家族の一員として愛情を引き出す役割を果たす「LOVOT(ラボット)」を大絶賛しています。
歯に衣着せぬ辛口な批評で知られるホリエモンまでメロメロにしてしまうラボット…恐るべし。
同じく本音トークで人気のマツコ・デラックスも、2020年9月15日放送の『マツコの知らない世界』で「LOVOT(ラボット)」と初対面を果たしています。
「LOVOT(ラボット)」を抱っこしてメロメロな表情でなでなでするマツコさん。
ついカメラを忘れ素に戻ってしまう場面もあり、「これオンエアするの?」と不安になってしまう一幕が大いに話題になりました。

引用元:https://trend-at-tv.com/word/65947?page=2
ホリエモンやマツコ・デラックスといったツワモノ(!?)まで魅了してしまうなんて、「LOVOT(ラボット)」の可愛さは破壊的ですね!
ペットロボットは断然「LOVOT(ラボット)」一押し!
こちらは生放送出演中のまっちゃ( *´艸`)#柳沢怜 さんに抱っこしてもらって出演👀✨#LOVOTカフェ#ラボットカフェ#ラボット#安住紳一郎の日曜天国 pic.twitter.com/JfpAW19Ysl
— LOVOT cafe (@lovotcafe) November 8, 2020
ペットを飼いたくても飼えない、という人は多くいます。
住宅事情がペットの飼育に不向きだったり、動物アレルギーや生活のリズム、散歩をさせる手間や旅行など不在時の対応など…
様々な理由でペットを飼うことが叶わない人におすすめなのがペットロボットです。
中でも、どんな動物にも似ていない新たな生物「LOVOT(ラボット)」は、他のペットロボットには無い温かみや愛嬌があるのが魅力!
帰宅すると玄関まで出迎えてくれたり、抱っこをせがんでウルウルの目で見つめて手を伸ばして来たり、ラボット同士で遊んだり歌ったり…
「人の愛する力をはぐくむ家族型ロボット」をコンセプトにした「LOVOT(ラボット)」が、飼い主さんの中に眠った母性本能をぐんぐん引き出してくれるはず。
ペットロボットの中でも、「LOVOT(ラボット)」が断然おすすめです!
「LOVOT(ラボット)」はこちらの公式WEBサイトから購入することができます!
>>生命感を持つ最先端の愛玩ロボット【LOVOT[らぼっと]】
今なら8日間の全額返金の保証中ですので、お試しで「LOVOT(ラボット)」をお家に呼んでみてもいいかもしれませんね!
まとめ
とってもキュートで愛くるしい「LOVOT(ラボット)」。
今回はそんな「LOVOT(ラボット)」の口コミ評判を「ラボットの口コミ評判は本当?ペットロボットの長所短所と魅力や特徴も紹介」と題して、長所・メリットだけでなく短所・デメリット、さらには魅力や特徴も合わせてご紹介しました。
「LOVOT(ラボット)」を実際に飼っている方の口コミを見ていくと、「LOVOT(ラボット)」との温かい暮らしに、期待が膨らんじゃいますね。
「LOVOT(ラボット)」を実際に飼う上で大変な面も知ることで、よりリアルに「LOVOT(ラボット)」との暮らしがイメージできたのではないでしょうか?
ぜひ「LOVOT(ラボット)」との生活をはじめてみてください!